2025年5月12日(月)JAUS ZOOMワークショップ「海辺の自然再生活動」を開催いたします。

JAUSワークショップ

海辺の自然再生活動


~有明・八代海での研究紹介と東京湾でのアマモ場再生活動について~

2025年5月12日(月)19:00~ オンラインでワークショップを開催します。

申込みはこちらから

スピーカーは、東京湾でアマモ場の再生活動をする増田龍哉さんです。以下、増田さんからのワークショップの案内です。

大学では、熊本で高潮災害後の防波堤工事や干潟の埋立を目にし、うまくミチゲーションできないものかと、有明海や八代海をフィールドとして海辺(干潟)の自然再生について研究していました。学位をとった後、現在は全国の海で環境調査や港の計画や設計に関わる仕事をしながら、NPO法人「海辺つくり研究会」で、東京湾をフィールドに主にアマモ場再生活動を行っています。

ダイビングはやったことがない私がお話しするのは恐縮ですが、海辺の自然再生活動について、これまで九州でやってきた研究のご紹介と、東京湾でかかわっている、アマモ場再生活動についてご紹介します。

■講師プロフィール

増田 龍哉(ますだ たつや)/ 特定非営利活動法人海辺つくり研究会・理事

昭和53年(1978)宮崎県延岡市生まれ。平成21年(2009)、熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了後、有明海・八代海の海域環境、海辺の自然再生等について研究。平成28年(2016)建設コンサルタント会社に就職し、全国で港湾整備に関わる仕事に従事。仕事のかたわら特定非営利活動法人「海辺つくり研究会」にも所属し、東京湾をフィールドにアマモ場再生活動等を行っている。

 

【テーマ】「海辺の自然再生活動」

【日時】 2025年5月12日(水)19:00~

【申し込み方法】 以下、URLよりお申し込みください。

https://jaus.jp/?page_id=3848

 

JAUSワークショップ
2024年11月13日(水) JAUS ZOOM ワークショップ「お台場の水中は今」を開催いたします。

「お台場の水中は今」   2024年11月13日(水)19:00~オンラインでワークショップを開催し …

JAUSワークショップ
2024年9月19日(木) JAUS ZOOM ワークショップ「ダイビング事故を防ぐために、危機管理の専門家に学ぶ」を開催いたします。

第50回JAUSワークショップ開催のお知らせ   「ダイビング事故を防ぐために、危機管理の …

JAUSワークショップ
第49回JAUSワークショップ開催報告

第49回JAUSワークショップ「ダイバーと水中考古学 〜研究者はダイバーに何を求めるのか〜」開催報告 …