2018年12月19日(水) JAUSワークショップ 高圧則の歴史 を開催します

ダイバーにとって一番関連性の高い規則である、高圧則(高気圧作業安全衛生規則)は昭和47年に成立されました。(当時は高気圧障害防止規則でしたが昭和52年に改題されました。)
JAUSでは現在「潜水の歴史」をまとめています。その一環として、高圧則の歴史についてワークショップで話し合いたいと思います。
 
講演内容
 高圧則の歴史
 
高圧則に関しての詳細は以下を御覧ください。
 
講師 須賀次郎(JAUS代表理事)
 
会場は江東区文化センター3F 第1研修室
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
 
今回は、JAUS会員、一般、学生すべて無料です。
 
潜水士テキストをお持ちの方(どの版でも)ぜひ持ってきてください。
 
タイムスケジュール
18:30     開場
19:00〜20:00 講演
20:30~21:00 質疑応答 他
 
もちろん、恒例の懇親会も開催いたします。
 
お申し込みは、
こちら(https://jaus.jp/?page_id=2351)よりお願いします。
JAUSワークショップ
2023年10月9日(月)JAUS ZOOM ワークショップ 「人類の未来を担う“宇宙海洋”とは」 を開催いたします

第46回JAUSワークショップ開催のお知らせ 人類の未来を担う“宇宙海洋”とは 10月9日(月)20 …

JAUSワークショップ
2023年1月24日(火)JAUS ZOOMワークショップ「水産高校の仕事とその現状〜戦後最大の教育改革の渦中の中で〜」を開催します

2月5日(日)にJAUSシンポジウムを開催する予定ですが、前夜祭として前回のシンポジウムでお話いただ …

シンポジウム
第12回JAUSダイビング研究活動シンポジウムのご案内

日本水中科学協会(JAUS)のシンポジウムの日程が決まりましたのでお知らせします。例年、東京海洋大学 …