2020年7月21日(火) 第三十回 Jaus Zoom ワークショップ 東京湾の水環境と生き物 を開催します

今回のワークショップは、東京湾の再生に向けて実施されている「東京湾環境一斉調査」をご紹介し、その成果から見えてきた東京湾における環境と生き物の関係性についてお話しします。前半は3つのパートに分け、後半はインタラクティブなWeb会議ならではのやり取りを楽しみたいと思っています。
 
<前半>
 第1パートでは、「東京湾ほっておけない」ということで始まった一斉調査のこと。何をやっているのか、どこでやっているのか、だれがやっているのか。成果はどこで見られるのかご紹介です。
 
 第2パートでは、貧酸素が広がる「死の海」で生きている生き物の生きざま(!)はどうなっているのか。貧酸素水塊と生き物たちのつながりと攻防を、いくつかの生き物の情報で見てみます。
 
 第3パートでは、須賀次郎と古川恵太がハゼについて熱く語り合います。水中映像を通して垣間見られたハゼの生態が、環境から見るとどのような意味があるのでしょうか。
 
<後半>
 自由に議論に参加して、日ごろの疑問や発見を共有しましょう。主なキーワードは、東京湾の環境、貧酸素、赤潮、ハゼ、カレイ、タコ、カニ、アサリなどなど・・・なんでもアリ。
 
講師 古川恵太 (海辺つくり研究会、ハゼ博士)
   須賀次郎 (JAUS代表理事)
 
会場はZOOMにて行います。
ミーティングIDなどは参加申し込みされた方にメッセージもしくはメールにてお知らせします。
メッセージ、メールを送る関係で7月21日のお昼までに申し込みください。
午後3時ころにメッセージ、メールを送ります。
 
先着80名様に制限させていただきます。
 
会費:会員、非会員にかかわらず無料です。
 
タイムスケジュール
18:30      開場
19:00〜19:05  挨拶
19:05~19:25  第1パート「東京湾ほっておけない」 
19:25~19:30  質疑応答
19:30~19:50  第2パート 生き物の生きざま
19:50~19:55  質疑応答
19:55~20:15  第3パート 古川恵太、須賀次郎対談
20:15~21:00  自由な議論
 
終わった後、参加可能な方々でZOOM飲みやりましょう。
翌日お仕事の方もいらっしゃいますので、あまり遅くならないようにしましょう。
申し込みを締め切りました。
何かございましたら workshop@jaus.jp までメールください。
 
 
JAUSワークショップ
2025年5月12日(月)JAUS ZOOMワークショップ「海辺の自然再生活動」を開催いたします。

海辺の自然再生活動 ~有明・八代海での研究紹介と東京湾でのアマモ場再生活動について~ 2025年5月 …

トピックス
2024年8月31日 種市高校訪問ツアー報告

  JAUS会員の皆様に募集いたしました種市高校見学ツアーが無事に終了いたしましたので、ご報告いたし …

JAUSワークショップ
2024年11月13日(水) JAUS ZOOM ワークショップ「お台場の水中は今」を開催いたします。

「お台場の水中は今」   2024年11月13日(水)19:00~オンラインでワークショップを開催し …