第11回 JAUSダイビング活動研究シンポジウムを2022年3月27日(日)にZOOMウェビナーにて開催いたします。
- By: ワークショップ担当
- カテゴリー: シンポジウム, シンポジウム・フォーラム, トピックス
日本水中科学協会(JAUS)では、毎年、東京海洋大学楽水会館にてシンポジウムを開催しておりましたが、昨年度に続き、第11回はオンラインで開催いたします。プログラムの概要が決まりましたのでお知らせします。ぜひご参加ください。
■日時:2022年3月27日(日)13:00~
■会場:オンライン(Zoomウェビナー&YouTube Liveを予定)
■参加費:無料
■申し込み方法:以下、URLよりお申し込みください。
第1部 13:00~15:00
「水産・海洋高校のダイビング教育&活動」
日本全国、各都道府県の水産・海洋系高校で行われているダイビング教育は生徒の育成に大きな成果を上げています。しかし、一般ダイバーには、海洋高校でどのような教育が行われているのか、ほとんど知られていません。そこで、各地の水産・海洋系高校の先生に、学校紹介と、どのようにダイビング教育を行っているか、目的、手法等を紹介いただきます。パネルディスカッションは「ダイビング教育の効果」(仮)をテーマに行います。
登壇者
小坂康之さん、小畑有海さん(福井県立若狭高校 海洋科学科)
寺瀬雄太さん(沖縄県立沖縄水産高等学校海洋サイエンス科 マリンスポーツ類型)
矢沢昂也さん(茨城県立海洋高等学校)
金子義昴さん(新潟県立海洋高等学校)
第2部 15:30~17:00
「2021年JAUS活動報告 水中ドローン&ウェアラブルカメラ運用研究」
軽量コンパクト、高画質な水中撮影機材が次々と登場しています。JAUSでは、東京大学海洋探検部と協同で、水中ドローンやウェアラブルカメラなどの運用研究を千葉県・館山で行っています。昨年12月にもワークショップで一部を取り上げましたが、シンポジウムでは水中ロボットカメラ(ROV)の活用事例、運用研究の成果、今後の展望、導入を検討するダイバーへのアドバイスなどを含む、バージョンアップした盛りだくさんな内容にする予定です。
登壇者
「水中ドローンについて」 國方多真紀(日本水中科学協会)
「館山の運用研究について」須賀次郎(日本水中科学協会代表理事)、山本徹(日本水中科学協会)
「水中ドローン活用計画」東京大学海洋調査探検部
「360度カメラとして再生したROV」大西敏郎 (アクアティック・プロ、伊伊豆半島ジオマリンクラブ、日本水中科学協会)
第3部 17:30~18:30
「アフターコロナに向けて、学生ダイバーの活動」
JAUSでは学生ダイバーの活動にも注目してきました。昨年に引き続き、コロナ禍で学生ダイバーの活動は制限されています。学生ダイバーは3年生の夏には活動から離れてしまいます。アフターコロナがいつ訪れるのか分かりませんが、2年連続で活動が停滞している今、コロナ前を知らない学生ダイバーが部を運営しているのが実情です。アフターコロナに向けて今、何をしておくべきか、現役学生ダイバー、OB、指導者など、学生のダイビングに関わる多くの方にご参加いただき、意見交換も行う予定です。
以上
■日時:2022年3月27日(日)13:00~
■会場:オンライン(Zoomウェビナー&YouTubeを予定)
■参加費:無料
■申し込み方法:以下、URLからお申し込みください。
お申込みいただいた皆様には、後日メールにて、配信URLをお知らします。
長丁場になりますが、途中参加、途中退室も自由です。質問はチャットなどで受け付けます。シンポジウム終了後にはオンライン懇親会も予定しております。
※プログラムの時間、講演者などは今後変更される可能性があります。