2018年5月24日(木) JAUSワークショップ 溺水の生理学&溺水防止浮子具の検討 を開催します。

スキンダイビングセーフティ改訂版 出版記念

今回のワークショップは「スキンダイビングセーフティー改訂版」出版記念として、東京海洋大学の藤本先生にお願いして、スキンダイビングレスキュー「溺水の生理学&溺水防止浮子具の検討」をテーマに行います。
 
講演内容
①ダイビング事故の最終結果は溺水、溺死です。その生理学的見地から新しい所見も含めての話。
②ブラックアウト、その他の原因で水面まで助け上げても、水面で、そしてその場から岸まで曳行する間に水を肺に吸い込んでしまうことが多い。浮子具が必要。
③海女さんは、必ず浮子樽を持って泳ぎ、休みながら作業をする。
④スキンダイビングが盛んになります。浮子具の必携を呼びかけていきます。
 その浮子具はどんなものが良いか、どのように使うか。
 
講師 東京海洋大学准教授 藤本浩一 (JAUS正会員)
 
会場は江東区文化センター3F 第4研修室
東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
 

今回はテキストとしてスキンダイビングセーフティー改訂版を使います。

JAUSの会員&学生は2000円
会員でない方は2500円    (いづれも テキスト代込みです。)
 
タイムスケジュール
18:30     開場
19:00〜20:30 藤本先生 講演
20:30~21:00 質疑応答 他
 
もちろん、恒例の懇親会も開催いたします。
 
申し込み受付は終了しました。
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

JAUSワークショップ
2025年5月12日(月)JAUS ZOOMワークショップ「海辺の自然再生活動」を開催いたします。

海辺の自然再生活動 ~有明・八代海での研究紹介と東京湾でのアマモ場再生活動について~ 2025年5月 …

トピックス
2024年8月31日 種市高校訪問ツアー報告

  JAUS会員の皆様に募集いたしました種市高校見学ツアーが無事に終了いたしましたので、ご報告いたし …

JAUSワークショップ
2024年11月13日(水) JAUS ZOOM ワークショップ「お台場の水中は今」を開催いたします。

「お台場の水中は今」   2024年11月13日(水)19:00~オンラインでワークショップを開催し …